2023愛眼AGユニオン賃闘合宿
2023愛眼AGユニオン賃闘合宿
[sml-is-logged-in-hide]
内容を閲覧するには、ログインフォームより登録のメールアドレスと登録のパスワードでログインしてください。
組合員専用ページ[/sml-is-logged-in-hide][sml-is-logged-in]組合員専用ページです。
[/sml-is-logged-in][sml-is-logged-in]
開催日時 :2023年2月3日(金) 10時~19時
開催場所 :新大阪丸ビル新館
出席者:
船引、辻、真板、竹中、犬飼、宮木、米田、仲倉、高橋、吉竹、瀬尾、吉田、太田由、木下、松本
佐野、加藤千、小檜山、松本、加藤千、佐野、小檜山、太田学、橋本
タイムスケジュール
9:50~点呼出欠確認
委員長挨拶
組合活動現状報告(団体共済加入、拉致被害者署名等)、専門部報告
10:00~賃闘要求書作成
賃金要求書班
付帯要求書班
12:00~休憩
13:00~賃闘要求書作成時ポイント
・賃闘の進め方について
物価高に賃金が追い付いていない。
賃金に重きを置いて会社側へ要求していきたい。
付帯要求についてもアンケートを考慮して進めていく
SSUAから来ている件についても進めていく
選択要求は項目を絞っていきたい(賃金に集中する)
一般社員でバックギアのある組合員にとっては何かしらの対策を講じる必要があるのでは?
(残業減、物価高等の影響で大変な思いをしている。不正などのきっかけになっているのでは?)
(賃金アップに向けた昇格、昇給などもなく、給料のみ下がっていく)
(将来に希望が持てない。組合が熱量を持って取り組む必要がある。組合に期待は持っている。)
組合員の方に組合活動をどのように伝えていくか?
(現場にどのようにお知らせしていくか?代議員が伝える?議案報告方針書に詳細を記載?)
(他の単組では社内報などで詳細をお知らせしている)
会社側へどのように提案、交渉していくのか?
(思い、実情などを熱量を持って行うか?)
・社長「年頭の書簡」について
内容の意味が分からない(数字目標、方向性などの記載がない)
・賃金について
現状・・・基礎給:40歳までは定期昇給(1,500円)
41歳からは変更なし、53歳からバックギア
ベースアップと別に要求していく必要があるのでは?
バックギアについては具体的に進めていく必要がある
ベースアップとの兼ね合いもある・・・凍結を前提に交渉していく(今までも同じ)
・各班で要求内容作成、発表、質疑応答
17:30~賃金要求書案発表 付帯要求書案発表
18:30~まとめ
19:00 解散
[/sml-is-logged-in]