第4回SSUAリーダー育成会議に参加してきました

[sml-is-logged-in-hide]

内容を閲覧するには、ログインフォームより登録のメールアドレスと登録のパスワードでログインしてください。

組合員専用ページ[/sml-is-logged-in-hide][sml-is-logged-in]組合員専用ページです。

[/sml-is-logged-in][sml-is-logged-in]

第4回SSUAリーダー育成会議

日時:2023年6月20日

場所:SSUA神田事務所

参加者:宮木

労働組合が取り組む理由

●労働組合の役割

・雇用の確保と労働条件の維持向上

・職場環境の改善

・経営チェック

・政策実現に向けた大衆運動

・福利厚生活動(組合員相互の助け合い)

➡一人は皆のために、皆は一人のために(One or all  , All  for one )

会社と交渉することによって、「入を高める」🔛共済活動によって「出を抑える」

●共済活動

「小さな掛金・大きな安心」

・共済制度の特徴は、組合員のための保険として「営利を追求するものではない」

・共済制度は、お金が余った場合、加入者に還付するという制度

・共済制度の運営母体は会社ではなく、労働組合等が組合員のために運営するという形

・私たちの生活を脅かすさまざまな危険(病気や交通事故、火災、自然災害など)に対し、組合員相互に助け合うという活動を保険の仕組みを使って確立した保障事業(「保険」ではなく「共済」と呼んでいる)

・組合員の誰かが困ったときに、他の組合員全体で助けるという仕組み

共済・福利厚生のことについて知っていますか?

1、UAゼンセン共済は、「生命共済」・「医療共済」・「給与共済」「給与保障共済」・「傷害・賠償共済」・「住宅あんしん共済」・「年金共済」・「積立共済」・「介護共済」などが、ありますが、29歳以下の組合員(新入社員など)の対象者におすすめの初めて始めるのにいい共済のプランは?

答えはこちら↓

※「フレッシュパック」です

2,フレッシュパックには、どのゼンセン共済が含まれているか、ご存知ですか?

答えはこちら↓

※「生命共済」・「医療共済」・「傷害・賠償共済」がセットになっていて、更に「年金共済」か「積立共済」とセットにできます。

3、UAゼンセン共済の「医療共済」加入者へのサービスとして、自分で採決して送るだけで健康状態をチェックすることができるサービスがあります。通常であれば、通常12,100円かかる富士フィルム開発の「ガンリスクチェッカー」を利用することができます。1検査の個人負担は、いくら?

答えはこちら↓

※500円

4,UAゼンセン共済の「積立共済」と「年金共済」は、大変オトクな積立制度です。毎年、予定利率に年度決算増額配当がついています。予定利率は、年何パーセントでしょうか?

答えはこちら↓

※1.25% (2021年実績は、1.31%でした)

5、ところで銀行の金利は、今はいくらぐらいだと思いますか?また、銀行に1年間100万円を預けたらいくらの利息が付くと思いますか?UAゼンセンの積立共済に1年間100万円を預けたらいくらの利息が付くと思いますか?

答えはこちら↓

※銀行金利は、0.001%です。 1年間でたったの10円です。 UAゼンセンの積立共済は、1.25%なので、1年後には12,500円の利息です。

6、組合開催のイベントやスポーツ大会などで、参加した組合員やその家族が参加中に被った災害を補填するために、組合で加入している、UAゼンセン共済は?

答えはこちら↓

※組合活動共済です

7、愛眼AGユニオンが団体で加入している、UAゼンセン共済は、何でしょうか?

答えはこちら↓

※「団体介護共済」と「団体住宅あんしん共済」です。

8、愛眼AGユニオンの組合員やその家族にご不幸があった際に、残されたご家族の不安に寄り添いサポートするために、2022年11月からスタートした制度は?

答えはこちら↓

※明治安田生命遺族支援制度です、何かあったときにはご連絡をお願いいたします。

 

詳しくは、・・・愛眼AGユニオン迄お問い合わせ下さい。

[/sml-is-logged-in]